白髪染めで痒くなるときがあります。痒くないときもあるのですが、原因はなんですか?

カラーリング

以下のご質問に回答させていただきます。

Q
白髪染めで痒くなるときがあります。痒くない時もあるのですが、
原因はなんですか?
A

考えられる原因は2つあるかと思います。1つはアレルギーの可能性。
2つ目は一時的な症状の可能性白髪染めで痒くなるときがあります。

ジアミンアレルギーによる可能性

1つ目は、ジアミンアレルギーと呼ばれるものです。

これはカラー剤、白髪染めの薬剤に入っていることが多い成分なのですが、

この成分に反応してしまってかゆみを引き起こしている場合です。

 

この場合は、今はかゆみだけで収まっていたとしても、

アレルギーによるものの場合、重症化するリスクが

ございます。

 

頭痛やめまいがするほどであれば、一度病院にいってアレルギーによるものか

どうなのかの診察が必要になってきます。

 

 

アレルギーは人によってリスクがさまざまです。

食べ物によるアレルギーを持っている場合、呼吸困難を

起こしてしまうこともあるため、十分に注意が必要です。

 

一時的な症状の場合

 

これは、いくつか調べる必要があります。

 

季節による可能性

まずは季節によるものかどうなのか?

 

冬ですと乾燥するため、頭皮が乾燥しやすくなり、

フケが出やすくなったりします。

白髪染めなどを普段しており、ある一定の期間だけ

痒くなったりするのであれば、この季節が関係している可能性が

あるので、一度過去痒くなった時期が季節によるものかどうかを

思い出してみてください。

 

美容室側でカラー剤を変えている

もう1つ考えられるのが、美容室側で、

カラー剤を変えたことによって、かゆみが出ているパターンです。

 

カラー剤、白髪染めの薬剤もたくさんあるため、

薬剤メーカーを変えるタイミングでカラー剤も変更になります。

 

その際に、いままで使用していたカラー剤ではなくなってしまい、

その変わった薬剤の成分に反応してしまっていることも

可能性として考えられます。

 

この場合は、一度通われている美容室に相談し、

確認が必要です。

 

そして、カラー剤を変えていたことがわかった場合、

再度以前のカラー剤だとかゆみが出ないかを確認することで、

原因がはっきりわかるかと思います。

 

特に白髪染めなどは長く使用していくものになるかと思いますので、

ご自身のカラダに合わない薬剤を使用していると負担が

出てきます。

 

そのため、確認をしっかりしていきましょう。

また、参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました