6月頃になって梅雨になるといつも髪に癖が出るんですけど、どうしたらいいですか?

縮毛矯正

以下のご質問にお答えします。

Q
梅雨時になるといつも髪が広がってしまってクセが出てしまうのですが、なにか良い改善方法はありますか?
A

梅雨時になると、湿度が高くなるので湿気、微量の水気を含んでしまうために、

もともと髪にクセがある人は、うねりが出やすかったりします。

また、普通のストレートの人も意外と髪が広がりやすくなったりします。

解決策は大きく分けて3つほどあるかと思います。

うねりの原因は?

専門的な話になるのですが、髪の内部には

コルテックスという組織がありまして、その組織が

水分を吸収して膨らむことで、うねりが出ると言う仕組みなのです。

髪質によっても変わってくる

人によって髪の細さ、硬さが違うように、

湿気を吸収しやすい髪質と、そうでない

髪質があるのも事実です。

一般的には猫っ毛の方のような、

細くて柔らかい毛質の
方がうねったりしやすいと言われています。

 

梅雨時のくせ毛を直す3つの方法

すぐにできそうな3つの方法をご紹介します。

 

カットでくせ毛を直す

この方法は美容師さんも技術が

いるかと思いますが、髪全体の流れ、

生え方の癖、骨格などを考慮した上で、
1人1人にあった髪型を作っていく必要があります。

お近くの美容室でオーダーする際は、

髪を切り始める前によく打ち合わせを

していただき、認識のズレがないようにして頂く必要が
ございます。

 

縮毛矯正をする

もともと髪にクセがあり、お悩みをお持ちなのであれば、

縮毛矯正の施術をおすすめいたします。

アイロンを使用したものと使用しないもの。

弱酸性とそうでないもの、など、縮毛矯正も

いくつか種類があるため、お近くの美容室で

オーダーをする前に、どのような施術なのか、

必ず確認をしていきましょう。


ちなみに、当店では、アイロンを使わない、

弱酸性の髪にとっても優しい縮毛矯正を

させていただいております。

長時間の施術のため、こちらのメニューは1日に1人のみと

させていただいておりますので、もしご興味がある方は、

ぜひ一度お問い合わせくださいませ。

 

ヘアケア製品の使用や、トリートメントによる施術を行う

最後の方法は、髪に栄養を与えることで、抑える方法です。

髪の毛はタンパク質で出来ています。


一度傷ついてしまった髪へのダメージは

タンパク質の性質上直すことは出来ないのですが、

たっぷりの栄養を補給することでつやつやのサラサラな

髪にしていくことは可能です。

 

ぜひ、自分にあった方法を選んでいただければ幸いです。

 

タイトルとURLをコピーしました