こんにちは。富山県砺波市にある女性専門美容室サロンブーケです。
本日よりお店の公式ブログを開設しました。
このブログでは、普段多くの女性が疑問に思っている、
髪に関する質問に答えていきます。
よろしくお願いいたします。
最初の質問は、
くせ毛の矯正に関する質問についてです。
今回の質問はこの4つです。
くせ毛を矯正するって一体何をやっているんですか?
くせ毛が矯正できないことってあるんですか?
くせ毛の矯正後のシャンプーはどうすればいいですか?
くせ毛の矯正後にトリートメントはどんな効果がありますか?
それではこれらの質問に答えていきます。
くせ毛を矯正するって一体何をやっているんですか?
まず最初の質問は、くせ毛の矯正って一体何をやっているんですか?
という質問についてです。
まずはじめに結論から申し上げますと、縮毛矯正とは、くせ毛や、天然パーマの人の
髪の毛に特殊な薬剤を塗布して、熱を加えて髪の毛を真っ直ぐに伸ばす技術
だということです。
簡単に言ってしまうとこれだけなんですが、これだけだとなかなかイメージがつかないと思うので、
もう少し具体的に答えていきますと、くせ毛を矯正する縮毛矯正の施術にも、
大きく分けると2つのタイプがあるんです。
それは、ストレートアイロンを使う施術と
使わない施術です。
現在、多くの縮毛矯正と言われる矯正は
アイロンを使った施術になっています。
中には、アイロンを使った施術のことを縮毛矯正だと
思っている方もいるかもしれませんが、実際にはアイロンを
使わない縮毛矯正もあるんです。
じゃあこの二つ施術、ほかに何が違うのか
と言うと、仕上がりの状態や髪に与えるダメージレベルも
ずいぶん違ってきます。
仕上がりに関して言えば、施術後の髪型の
自然さが大きく違ってくるはずです。
高温のストレートアイロンを使った縮毛矯正は、アイロンの
温度が150以上の場合がほとんどのため、個人差がありますが、
熱を入れて伸ばした後は、パキパキのノリみたいになってしまうこともあります。
髪はタンパク質でできているため、熱を入れると当然固まります。
これは単純に高温のアイロンで髪を無理やり熱だけで
まっすぐに仕上げているからです。
また、髪に関するダメージでいっても、
高温のアイロンストレートは美容室で行う施術でも一番
髪のダメージがある施術です。
本来その人から生えてくる毛を無理やり真っ直ぐに
しているわけですから、当然といえば当然ですよね。
なので、縮毛矯正というのは
高温を使えば伸ばせるけども、とっても
大きなダメージが加わる施術だということを
覚えておいてもらえればなと思います。
くせ毛が矯正できないことってあるんですか?
次に、くせ毛が矯正できない場合や縮毛矯正を
しても効果がない場合はあるんですか?
という質問に関してです。
答えとして先に申し上げておきますと、
矯正できないことはあります。
矯正できないパターンについて
縮毛矯正に関する知識が十分でない場合は
当然真っ直ぐに伸びることはありません。
伸びたとしてもすぐにもとに戻ってしまいます。
じゃあなぜ伸びないのか?についてですが、
使っている薬剤の状態であったりとかも関係してきますが、
1つの原因としては特殊な髪質であるということが大きいかと思います。
一概に全員が当てはまる問題ではないんですが、当店でも過去に1人だけ
縮毛矯正をした際に施術後に適切な方法を取ったにもかかわらず、
後日くせ毛に戻ってしまった例がありました。
当店が施術をしたのはノンアイロンの縮毛矯正でしたが、
その方いわく、今までどこのお店に行ってもアイロンを使った縮毛矯正
でも伸びないことが多かったようです。
当然ご自身も、特殊な髪質であることは
理解されているようでした。
ですから、本当に特殊な髪質の方においては
通常の施術をしても、うまく出来ないことがあります。
逆に髪質はいたって普通の状態で、うまくくせ毛が伸びないと
なっている場合、それは美容師さんの施術のスキルが関係してきます。
具体的な話をすると、アイロンを使って伸ばす前の処理が
甘い場合がほとんどです。
お薬を使って髪の毛をふにゃふにゃにするために
必要な放置時間を間違えてしまうと、処理が十分ではないので
あまり伸びないでしょう。
髪質によって髪の毛の処理を変えない美容師さんも多いので、
もし自分の髪が剛毛だなとか、すごく癖があるなと感じているのであれば、
縮毛矯正が得意なお店に行ったり、
しっかりと事前にカウンセリングをしてくれるお店に通ったほうがいいでしょう。
くせ毛の矯正後のシャンプーについて
次に縮毛矯正後のシャンプーはどうすればいいですか という質問についてです。
この質問に関しては施術の方法、薬剤、美容師さんの意見によって異なるというのが回答です。
美容師さんの髪に対する知識やスタンス、ケアのスキルであったり お店が持っている施術、
技法による部分もありますので、これといった正解はあるわけではありません。
なので縮毛矯正をした日にカラー、パーマなどの
薬剤を使った施術をかぶせる人もいれば、縮毛矯正をした日は、
それ以外の施術は、髪のダメージを考えてしないお店もあります。
あとは時間的な問題もあって出来ないことも
あるかと思いますが、1つだけ共通していることといえば、
髪が落ち着くまでシャンプーをしないように
アドバイスしていることでしょう。
人によって違う毛質など、
施術前のカウンセリングでの情報が
必要になってくるので、縮毛矯正後のシャンプーに
関しては事前にお店に確認して進めるのが1番かと思います。
縮毛矯正後に行うトリートメントにはどんな効果がありますか?
最後に縮毛矯正後に行うトリートメントにはどんな効果がありますか?の質問についてです。
これは美容師の立場から言わせてもらうと、
まず男女限らずトリートメントに関して言えば、薬剤を使った
カラー、パーマ、縮毛矯正などの施術後はもちろん、
日々のお手入れの際にも定期的に行っておいてほしいと思っています。
どんな効果があるのか?
まず一般的な見られ方として、他人からもわかりやすく
髪の毛きれいだねって言われることが多くなります。
実際、当店にご来店いただいたお客様の中にも、今まで
美容室でトリートメントをしたことがなかった人が
1回施術をするだけで、まわりから、
「〇〇さん、今日は髪の毛ツヤツヤね」
と言われた。と感想をくれた人が結構いらっしゃいます。
1人、2人ではありません。
それだけ周りから見れば変化がわかるということなんです。
またこれは、別の時にお話しをしようかと思うんですが、髪は
1度ダメージを負ってしまうと元に戻りません。つまり、
髪の毛はほおっておくとどんどんダメージが蓄積されていくばかりです。
ですが、トリートメントをすることによって、
失った髪の毛の中の水分を補修し、
サラサラつやつやの髪になりますし、外から見た時に
すごく手入れをした綺麗な髪の毛に見えます。
また、髪の状態によって若く見られる、老けて見られるということも
ありますので、トリートメントをすることによって髪を補修する効果と
外見の見られ方に関する効果があるということをお伝えしておきたいと思います。
最後に
最後になりますが、初めて質問に回答していきましたが、
納得のいく回答はありましたか?
今回の記事を元に、
お近くの美容室で施術をする際の参考に
なればいいと思います。
今後、質問などもあれば受け付けています。
それでは また次回の記事を
楽しみにお待ちくださいね!